【必見】フリーランスになったら、経費で節税しよう!浪費注意!

フリーランス
Pocket

フリーランスになったら経費や売上の管理も

自分でやらなければなりません

 

私もフリーランスでしないといけないです。

 

初めてのうちは、売上は分かっても

何を経費にしていいかなど、わかりませんよね

 

ざっくり言ったら、営業の為に支出した費用です。

でも、それじゃ説明になってませんよね?

 

だから細かくみていこうと思います。

経費ってなに?
どんなものがある?

今回の記事でわかる事

経費どんなものか、わかるようになる。
経費例が何となく、わかるようになる。
+α 節税のためにやることが、分かるようになる。

では、行ってみましょう!

 

スポンサーリンク

経費とは何?

 

先ほどに言いもしたが、経費とは営業のために支出した費用です。

言い換えるなら、売上のために支出した費用、事業を運営するため発生した費用です。

 

例えば、事業のために購入した図書代や打ち合わせに使ったカフェ代なども入るのです。

 

雑談ですが、「これは経費で、これは経費でない」と定められてないのです。

 

だから、自分の判断が必要です。

 

売上(収入金額)―経費(必要経費)=収益(所得金額)

 

この算式が極めて大切です。

経費を増やすほど、所得金額が減ります。

 

だからかは、分かりませんが、

プライベートの出費まで経費にしようとすることがあります。

 

なんでも入れちゃえ精神は、やめたほうがいいです。

事業の為に使ったものだけが経費です

 

ですが、経費になるのに、

経費としてなかったらもったいないですよね。

 

だから、経費を知っておく必要があります。

 

例えば、プライベートにも仕事にも使った費用ってありますよね。

それも、家事按分することにより経費になります。

 

自宅で仕事をしている方っていますよね。

プライベートにも仕事にも使っている場合には、家賃などを家事按分する必要があります。

 

具体的には、仕事で利用している部分と
自宅部分の面積の割合などで按分したいり、
利用時間であったり、走行距離で按分したりします。

 

だいたいで大丈夫です。

でも、もし税務調査が来た時の為に

しっかりとした理由を残しておいてください

 

経費かってまよったら、

税務調査がきたら「こういう理由で経費にしています。」

という事がはっきりという基準で分けましょう。

 

売上に対して経費が多すぎる場合など、

税務調査が来るのですね・・・

 

では、大体の概要は分かったと思うので、

細かくみていきましょう!

 

勘定科目例をさっくり説明!

 

実は、図書代だって、研究費にする人もいれば

新聞図書費にする人など人によって様々です

 

青色申告書や収支計算書には

もともと経費項目が書かれています。

 

勘定科目 主な経費例
租税公課 個人事業税、固定資産税、印紙税など
荷造運賃 宅急便の料金など
水道光熱費 電気、水道、ガス代など
旅費交通費 電車代、タクシー代など
通信費 携帯電話代、郵便料金、インターネット代など
広告宣伝費 広告代、ホームページの制作費など
接待交際費 取引先との飲食代、お中元など
損害保険料 火災保険料など
修繕費 パソコンなどの修理費用など
消耗品費 10万円未満の備品、事務用品代など
減価償却費 今後説明します・・・
福利厚生費 スタッフのためのお菓子や残業食事代など
給料賃金 スタッフへの給料など

㊟「給与支払事務所等の開設届出書」を出す必要あり。

外注工賃 仕事を外注したときの費用
利子割引料 事業用に借入をした際に支払う利子
地代家賃 事務所などの家賃、レンタルスペース代など
貸倒金 回収できなかった売掛金など
雑費 他の費用で処理出来なかった費用など

 

要注意な例

青色申告書や収支計算書には空欄もあります。

勘定科目 主な経費例
会議費 仕事の打ち合わせをした時の飲食代など
新聞図書費 書籍代、業務で必要な新聞代など
車両関係費 車を業務で使う際のガソリン代、車両代など

その他にも経費があれば書いてオッケーです。

別に他の勘定科目でも大丈夫です。

とにかく、経費だと言えるものです。(笑)

 

節税のためにやること

 

細かいのですが、何か箱などを用意して、

領収書などを入れておく癖を付けましょう

これ大切です。

漏れないことが大切です

 

本当に領収書を財布にしまって

言われた時に出すなどの方が多い。

なくなったり、どっかに落としたり(実体験)

 

経理を一般企業でもやっていたんで、わかるんですが、もったいないって思います。

 

日頃から、ちゃんと領収書(またはレシート)を保存する。
また、領収書が貰えない場合は、「出金伝票」を書きましょう

 

例えば、電車代とかです。

出してもらえますが、言いにくい!

缶ジュースなど出てこないですよね。

 

書く項目は、日付支払先勘定科目内容金額です。

もちろん営業のために使ったものですが。

 

「出金伝票」は

文房具屋さんや100円ショップにおいてあります。

 

 

 

ちなみに、提出する必要はないんですが、保存(7年間)が必要です。

 

入力(会計ソフト)は、月1とか決めてやるようにする

 

領収書を元に入力していくので、

その際に、領収書を1か月などごとにまとめる

 

わたしは、コクヨのドットライナー(テープのり)を使っています。(笑)

ルーズリーフに貼っていきます。

 

 

節税と思って、浪費しない。

手元のお金が減ることを意識する

どれだけ効果があるという意識をする。

 

結局は、自分で自信を持って経費と言えることが大切です。

それには、事業に関係するのかを考えることです。

 

まとめ

 

・経費とは、営業の為に支出した費用である。

・家事按分できる費用を忘れない事!

・結局は、費用だと言い切れるものを経費にしよう。

・節税の為に、コツコツと領収書などを貯めようという事につきます。

 

いかがだったでしょうか?

 

経費、なれるまでが大変だと思います。

でも、経費を制するものが節税できるのですよね。

 

慣れたら簡単です。

慣れないと、確定申告本当に大変だと思います。

とみぼん
とみぼん

最後まで見ていただいてありがとうございました。
とみぼん@nicotomibonnicoでした。
コツコツやることが大切です。

タイトルとURLをコピーしました